2025年4月のガチャ更新で実装された新SSR神姫「ティアリス」。北欧神話のフレイヤをモチーフにした彼女は、水属性の優秀なサポーターとして注目を集めています。本記事では、ティアリスの詳細な性能分析と、その能力を最大限に活かすための運用方法、相性の良いパーティ編成などを解説します。
- ティアリスの基本情報と性能評価
- 各スキルの詳細と使い方のコツ
- 奥義の効果的な活用方法
- 相性の良い神姫と最適パーティ編成
- 各コンテンツでの活躍度と運用アドバイス
ティアリスの基本情報
ティアリス
北欧神話の美と豊穣の女神フレイヤをモチーフにした水属性SSR神姫。魅惑的な外見とは裏腹に、慎重で計画的な性格。「ブリージングバンド」と呼ばれる魔法の首飾りを武器として使い、味方を強化しながら敵を翻弄する戦い方が特徴です。特に水属性パーティでの活躍が目覚ましく、その高い汎用性から多くのプレイヤーから「必須級のサポーター」と評価されています。
スキルと奥義
敵単体に水属性ダメージ(中)。対象に「魅了」効果(2T)。クールダウン:5ターン
味方全体の防御力上昇(大/3T)と水属性攻撃力上昇(中/3T)。自身には追加で「カウンター」効果(1回/2T)。クールダウン:6ターン
味方全体のHP回復(中)と弱体効果を1つ解除。水属性の味方は追加で奥義ゲージ上昇(20%)。クールダウン:7ターン
敵全体に水属性ダメージ(大)。3ターンの間、味方全体が受けるダメージの20%を水属性追加ダメージとして反射。この効果は他の反射効果と重複する。
スキル解説と運用のコツ
単体攻撃と敵行動妨害を兼ねたスキル。「魅了」は敵の行動をランダムで妨害する効果で、ボス戦での特殊攻撃の妨害に役立ちます。クールダウンも比較的短いため、積極的に使っていくことをおすすめします。ただし、一部の高難度ボスには「魅了」が効かない場合もあるので注意が必要です。
ティアリスの核となるバフスキル。防御力と水属性攻撃力のパーティ全体バフに加え、自身にはカウンター効果まで付与される優秀なスキルです。特に水属性パーティではこのスキル一つで攻防両面のサポートができるため、ほぼ常時維持していきたいところ。クールダウンが6ターン、効果が3ターンのため、効率的なタイミングでの使用が重要です。
回復、弱体解除、奥義ゲージ上昇と多機能なスキル。特に水属性パーティでは奥義ゲージ上昇効果が大きく、奥義による火力や効果を重視するパーティとの相性が抜群です。クールダウンが長めなので、弱体効果が掛かった際や奥義を揃えたいタイミングでの使用が効果的です。
全体攻撃と反射ダメージ効果を兼ね備えた奥義。特筆すべきは反射効果が他の反射効果と重複する点で、例えばアマテラスの「八咫の鏡」などと組み合わせると、非常に高い反射ダメージを敵に与えることができます。多段攻撃を行うボスに対して特に有効で、防御しながら攻撃できる一石二鳥の効果です。
ティアリスの基本的な立ち回りは、スキル2のバフを常時維持しながら、状況に応じてスキル1と3を使い分けることです。特に以下のポイントを押さえておくと効果的に運用できます。
- スキル2→スキル3の順で使うと、バフがかかった状態で奥義ゲージも上昇するため効率が良い
- 敵の特殊攻撃が予測できるターンの前にスキル1で「魅了」を狙う
- 奥義は複数の反射効果を重ねられるタイミングや、敵の多段攻撃前に使うと効果的
- スキル3の弱体解除は優先度の高い状態異常(麻痺・石化など)がかかった際に温存しておくと良い
相性の良い神姫とパーティ編成
ティアリスは水属性サポーターとして優秀なだけでなく、特定の神姫との相性が非常に良いのが特徴です。以下に、ティアリスとの相性が特に良い神姫と、おすすめのパーティ編成をいくつか紹介します。
【反射特化パーティ】
多段攻撃を行うボスに対して特に有効な編成。アマテラスとティアリスの反射効果を重ねることで、敵の攻撃回数が多いほど高いダメージを与えることができます。アテナの防御バフも加わることでパーティの生存力が大幅に向上し、長期戦でも安定した戦いが可能です。
【水属性特化パーティ】
水属性の火力に特化したパーティ編成。ティアリスのスキル2と3を活用することで、水属性アタッカーの性能を最大限に引き出せます。特にポセイドンの高い基礎攻撃力に各種バフが重なると、驚異的な火力を発揮します。火属性の敵に対して特に有効で、高難度レイドでも安定した攻略が可能です。
【汎用バランスパーティ】
属性を跨いだ汎用性の高いパーティ編成。オーディンの「全知の目」で敵の弱点を露出させ、ティアリスのサポート効果でパーティの生存力を確保しつつ、ヘラクレスの高火力で敵を倒していく戦略です。単一属性にこだわらないため、様々なコンテンツに対応できる柔軟性が魅力です。
ティアリスはサポート性能に優れていますが、自身の攻撃力はそれほど高くありません。そのため、パーティ内に最低1人は高火力のアタッカーを入れることをおすすめします。また、水属性パーティでの活躍が特に顕著なため、火属性の敵が多いコンテンツでは積極的に採用していきましょう。ただし、風属性の敵が多い場合は、弱点を突かれる危険性があるため注意が必要です。
各コンテンツでの活躍度
コンテンツ別評価
ティアリスは特に協力プレイを前提としたコンテンツで真価を発揮します。パーティ全体へのバフ効果や反射ダメージの仕組みは、強力なボスと長期戦を繰り広げるギルドバトルなどで非常に有効です。一方で、短期決戦型のコンテンツではスキルのクールダウンが長いというデメリットが目立つこともあります。
コンテンツ | 評価 | おすすめ編成 | 立ち回りのポイント |
---|---|---|---|
メインストーリー | ★★★★☆ | 汎用バランスパーティ | スキル2の防御バフで生存力を確保しつつ進行 |
通常レイド | ★★★★★ | 水属性特化パーティ | 火属性ボスに対して水属性バフで一気に攻略 |
高難度レイド | ★★★★☆ | 反射特化パーティ | 多段攻撃を行うボスに対して反射ダメージを活用 |
アリーナ(PvP) | ★★★☆☆ | 反射特化パーティ | 反射ダメージで相手の攻撃的な動きを逆利用 |
ギルドバトル | ★★★★★ | 状況に応じて使い分け | 長期戦での安定したバフ維持とサポートが鍵 |
総評とアドバイス
長所
- 優秀なパーティ全体バフ能力
- 水属性特化の効果でコンテンツによっては必須級
- 反射ダメージ効果が他のスキルと重複する特性
- 回復と弱体解除を併せ持つ高い生存支援能力
- 奥義ゲージ上昇効果による火力サイクルの向上
短所
- スキルのクールダウンがやや長め
- 自身の攻撃性能は平均以下
- 水属性なので風属性の敵に弱い
- 「魅了」効果が効かない敵もいる
- 一部のスキル効果は水属性限定で汎用性に欠ける
ティアリスは総合的に見て非常に優秀なサポート型神姫であり、特に水属性パーティでは欠かせない存在といえます。その能力を最大限に活かすには、パーティ編成と戦略的なスキル使用が重要です。
- ティアリスは後衛での運用が基本。前衛に配置するとスキル2のカウンター効果は活きますが、耐久力に難があるため注意
- 装備は「サポート効果上昇」や「スキルクールダウン短縮」に特化したものを選ぶと効果的
- 限界突破は4凸までを目指すと良い。特に3凸でスキル3のクールダウンが1ターン短縮される
- 水属性パーティでの運用が最も効果的だが、反射効果を活かした混合パーティでも十分活躍できる
- クールダウンの長さを考慮し、重要な場面に備えてスキルを温存する判断も必要
ティアリスは魅了効果や反射ダメージなど、特異な効果を持つスキルが多いため、敵の特性や戦況に応じた臨機応変な運用が求められます。しかし、その高いポテンシャルを活かすことができれば、あらゆるコンテンツで頼りになるサポーターとなるでしょう。特に「神姫PROJECT A」の中核コンテンツであるレイドバトルやギルドバトルでは、その価値が一層際立ちます。
最後に、ティアリスは今後のアップデートでさらなる進化を遂げる可能性も高いです。開発チームの発表によれば、2025年後半には北欧神話をテーマにしたイベントが予定されており、その際にティアリスの新たな衣装や能力強化が実装される可能性があります。今のうちに入手し、育成しておくことをおすすめします。